設備電気
暮らしを明るく見つめてくれる電気照明器具。汚れたりすると暗く感じますし、器具自体の寿命も短くなります。キッチンなど汚れやすい場所では特に注意しましょう。
照明器具のお掃除
お手入れの目安半年に1回
ガラスやプラスチックは中性洗剤で
ガラスやプラスチック製のカバーは、中性洗剤を付けたスポンジで洗い流します。また、外せない物は中性洗剤を付けた雑巾で拭き、最後に水拭きをしましょう。
和紙や竹などの製品は
和紙・竹・木などのカバーは、やわらかいブラシやハケで丁寧にホコリを取り除きます。一度汚れが付くと落としにくくなるので、こまめにホコリを払うようにしましょう。
ランプも外してお手入れ
口金部を濡らさないように注意しながら、ガラス部分を固く絞った雑巾でやさしく拭き取ります。油汚れなどは、中性洗剤を付けた雑巾で拭きそのあと水拭きします。
ブレーカーがおちた時の手順
一度にたくさんの電気器具を使ったり、多くの電流を通す電子レンジ、掃除機、電気カーペット、コタツなどを同時に使うと電気量がオーバーして、ブレーカーがおちます。こんな場合は、使用している電気器具のいずれかの使用を中止して、ブレーカーを上げれば正常に戻ります。