住まいのコラム

家を建てる時に考える間取り、資金計画、業者選定の注意点|建築業者の選び方も解説

家を建てる時に考える間取り、資金計画、業者選定の注意点

家を建てたが、住んでみると思っていたイメージと違う、失敗したと感じる人は意外と多くいます。この記事では、これから家を建てようと考えている人に向けて、家を建てる際の注意点について解説します。

土地選びから間取り、資金計画や業者選定の注意点などについて解説するので、家づくりの参考にしてください。

【ポイント1】家を建て始める前の注意点

【ポイント1】家を建て始める前の注意点

家を建てる前に、必ず「どのような家にしたいのか」を家族で話し合ってイメージを固めるようにしましょう。

漠然としたイメージだけで家を建てると暮らしにくくなったり、思っていた家と違ったりと、失敗しやすくなります。自分たちのライフスタイルや実際の暮らしをシミュレーションして具体的に考えるのがポイントです。

【ポイント2】土地選びの注意点

【ポイント2】土地選びの注意点

家を建てる場合には土地が必要です。失敗しない家づくりは土地選びの段階からしっかりとポイントを押さえることが重要です。土地選びの注意点は大きく分けて3つあります。以下では、それぞれの注意点について解説します。

土地は家のイメージを固めてから選ぶ

家のイメージをしっかりと固める前に土地を先に選んでしまうと、理想通りの家が建てられない可能性があるため注意が必要です。すべての人が土地の面積いっぱいに家を建てられるわけではなく、建ぺい率をはじめとする建築基準法を守らなければいけません。そのため、建ぺい率や容積率、道路斜線なども考慮しながら、理想の家が建てられる土地を選びましょう。ハウスメーカーの担当者に相談するとわかりやすく教えてもらえます。

条件付土地を選ぶ際には契約内容を確認する

土地にも種類があり、「建築条件付き土地」というものも多くあります。建築条件付き土地とはその名のとおり、家を建てる際に条件が付いている土地です。条件として施工会社を指定されているため、条件付き土地を選んだ場合には施工会社を自由に選べないケースがあります。

また、建物の基本プランがすでに決まっている場合も多く、自分たちの理想と異なっていても変更ができないケースもあるため注意しましょう。

優先順位を付けて土地を選ぶ

土地を選ぶ際には土地面積や建ぺい率なども重要ですが、立地についてもしっかりと調べることが大切です。

理想的な家や間取りを実現しても、立地が悪いと生活しにくく不満がたまりやすくなります。交通の利便性や学校・病院などへのアクセス、スーパーやドラッグストアなどが近くにあるかなど、さまざまなポイントをチェックします。

しかし、すべてのポイントを満たす土地はなかなかないため、優先順位をつけて土地を選ぶことがおすすめです。絶対に譲れないポイントはどれか、優先したい条件は何かを明確にし、合致しない土地を除外していくとよいでしょう。

【ポイント3】間取りについての注意点

【ポイント3】間取りについての注意点

快適に生活するためには、間取りが重要なポイントになります。間取りを考える際には、「収納スペースの確保」「生活動線」「大型家具をどこに配置するか」という3つのポイントに注意するとよいでしょう。

適切な収納スペースを確保する

適切な収納スペースは、家族の人数や荷物の量によって異なります。そのため、収納すべき荷物がどのぐらいあるのか、家族の人数などを参考にしながら収納スペースを確保しましょう。

収納が足りない場合、後から収納家具を買い足さなければいけなくなり、家具を置くことで部屋のスペースが狭くなってしまいます。余計な費用もかかるため、間取りを考える段階で自分たちに必要な収納スペースを把握し、しっかりと確保しておくのがおすすめです。

住みやすい生活動線を考える

近年では、キッチンや水回りといった家事動線をメインに考えた間取りの人気が高まっています。家事動線を主軸にすれば料理や洗濯といった日常の家事がスムーズに進みますが、それだけを意識して間取りを考えてしまうと暮らしにくい家になるケースもあるため注意しましょう。

家を建てる際には、生活動線も重要です。仕事や買い物から帰宅した後の動作がスムーズにできる、手洗いうがいがすぐできるなど、衛生面への配慮もしましょう。また、家事動線と生活動線が干渉してしまうと動きにくくなるため、干渉しない間取りにします。

各家庭でライフスタイルは異なるため、実際にどのような暮らしをしたいのかを考えて、暮らしやすい動線をシミュレーションしながら間取りを決めるのがポイントです。

大型家具の配置を意識して配線を決める

コンセントの配置は、暮らしやすい家を建てる際に非常に重要なポイントです。家電を配置したとしても、その場所にコンセントがなければ延長コードが必要になって見た目が悪くなるなど、何かと不便です。

そのためコンセントの位置は、大型家電や家具の配置場所をある程度想定して考えるとよいでしょう。間取りを決める段階で家電やコンセントの位置を決めておけば、コンセントがなくて使えない、延長コードを買い足さなければいけなくなったというトラブルも起こりません。

【ポイント4】耐久性能・耐震性能の注意点

【ポイント4】耐久性能・耐震性能の注意点

理想の立地や間取り、外観などを追及するだけでなく、耐久性能や耐震性能についても重視しましょう。ここでは、なぜ耐震性と耐久性を重視したほうがよいのか、耐久性能と耐震性能についての注意点を解説します。

耐震性と耐久性を重視する理由

日本は自然災害の多い国です。たとえば、大きな地震は全国各地で起こっており、大雨や台風による被害なども頻繁に起こっています。規模の大きな自然災害が増えているため、安全に暮らすためには災害に強い家づくりが重要です。

耐震性能

耐震性能とは、地震が起こった際に耐えられる性能のことです。耐震性能を測る数値としては、「耐震等級」があります。地震への強さを等級化したもので、耐震等級1~3まであり、数値が大きくなればなるほど耐震性は強くなります。地盤の強さなども影響するため一概にはいえませんが、家族の安全を考えるなら耐震等級2以上を目指すとよいでしょう。最高等級は3です。

地震で家が受けるダメージを減らして、被害を小さくするには耐震性能の高い家を建てることが重要です。

耐久性能

災害は地震だけではありません。そのため、大雨や台風といった自然災害、火災などへの耐久性を高めた家を建てることも大切です。

耐久性の高い家を建てようと思うと、建築費用は高額になりがちです。しかし、災害が起こった場合の被害を抑えやすく、メンテナンス費用や修理費などが軽減されます。

災害で家に被害が出た場合メンテナンス費用が実際にどの程度かかるのかを把握し、耐久性能とコストのバランスをみながら、必要な耐久性能について考えましょう。

【ポイント5】住宅ローンの注意点

【ポイント5】住宅ローンの注意点

家を建てる際には、費用がかかります。建築費用は高額になるため、住宅ローンを組む場合がほとんどでしょう。住宅ローンを組む際に注意したいポイントが2つあります。ここでは、2つの注意点について詳しく解説します。

見積もり書はわかりやすく作成してもらう

見積もり書を作成してもらう際には、基本仕様として価格設定があり、そこからの差額で見積もりをします。

見積もり書は業者によってその内容が異なりますが、できるだけわかりやすく記載してもらうようにしましょう。

わかりやすく記載してもらえば、必要な費用がもれていないかの確認もしやすくなります。必要な費用が含まれていなかった場合、後から追加費用が発生して予算オーバーしてしまうケースもあるため注意しましょう。

適正な返済計画を立てたローンを組む

返済計画をしっかりと立ててローンを組みましょう。たとえば、収入や今後のライフプランなどを考慮しながら、無理なく返済していける金額のローンを組むことが重要です。無理なローンを組んでしまうと返済が難しくなり、生活が苦しくなるケースもあります。

住宅以外のローン、たとえば車や奨学金などもすべて含めて、返済金額が収入の35%以内に収まるようにすると無理なく返済できるといわれています。

【ポイント6】住宅建築に関わる業者を選ぶ際の注意点

【ポイント6】住宅建築に関わる業者を選ぶ際の注意点

住宅の建築に関わる業者を選ぶ際にも注意したいポイントがあります。「建てたい家を得意とする業者を選ぶ」、「実績を参考にする」、「住宅性能表示に対応している業者を選ぶ」の3点です。以下では各ポイントの詳細について解説します。

建てたい家が得意な業者を選ぶ

業者によって得意分野は異なります。

たとえば、ハウスメーカーは一定以上の品質と保証が整備された家を建てるのが得意です。また、中間業者を挟むため比較的割高で建築を請け負います。設計事務所は、設計に特化しておりこだわりの家を設計してもらえます。

このように、それぞれに得意なことが違うため、建てたい家や理想の家を明確にしてから業者を選びます。ただし、ハウスメーカーでも日本ハウスHDのように直営工事を行っており、中間業者を挟まない業者もあります。

住宅建築実績の多い業者を選ぶ

建築業者は多くありますが、業者の中にはオフィスや店舗といった商用をメインにしており、住宅の販売実績が少ない業者もあります。

一般住宅の建築実績が少ない場合、適切な提案が受けられなかったり、理想通りの住宅が建てられなかったりする可能性もあるため注意しましょう。

住宅建築の実績が多く成功例や失敗例をしっかりと教えてくれる業者、提案力の高い業者を見極める必要があります。

耐震・耐久を重視する場合は住宅性能表示に対応できる業者を選ぶ

住宅性能表示とは住宅の性能を第三者機関が評価したものです。住宅性能表示を受けるには費用がかかり、受けるかどうかは任意です。

住宅性能表示は2種類あり、設計段階で住宅の性能を評価する「設計性能評価」と、完成後に評価する「建設性能評価」があります。

設計性能評価を受けても、耐震性能が高くなるわけではありません。耐震性能は耐震等級によって決まるため、注意しましょう。住宅性能表示は、素人ではわかりにくい部分もあります。耐震や耐久面を重視するなら、住宅性能表示について十分に実績があり、説明できる業者を選ぶ事がポイントです。

まとめ

まとめ

家を建てる場合、どのような家を建てたいのかを明確にしましょう。その上で、理想の家を実現できる土地選びや間取り、耐震性や耐久性など考えるのがポイントです。

日本ハウスHDでは、直営工事や耐震施工、一貫した担当窓口やアフターサービスの充実といった強みがあります。また、専属の棟梁・職人がつくる一棟入魂の家づくり「棟梁システム」を導入しており、自由度の高い施工も可能です。興味がある場合は、一度カタログや資料請求をしてみてはいかがでしょうか。