住まいのコラム

セントラルヒーティングで家全体を暖める?セントラルヒーティングを徹底解説!

セントラルヒーティング

地球環境に優しい暖房設計は、これからの家づくりや増改築において必須項目になりつつあります。熱効率の良い暖房設計を考え、セントラルヒーティングの導入を検討する人も増えてきています。

この記事では、セントラルヒーティングについて検討されている方に向け、その種類やメリット・デメリットなどを解説します。セントラルヒーティングの知識を深めることで、暖房の選択肢も広がります。ぜひ参考にしてください。

セントラルヒーティングとは

セントラルヒーティングとは

セントラルヒーティングとは暖房システムの一種で、建物の一箇所に熱源を発生させて家全体を暖める暖房システムです。

セントラルヒーティングは欧米生まれの暖房

日本と欧米では冷暖房の考え方が異なります。セントラルヒーティングは欧米の中でも、寒冷地が発祥とされている暖房システムで、家全体を暖めるという考え方のもとにつくられました。日本ではあまり馴染みがありませんでしたが、近年はセントラルヒーティングの良さが注目を浴びるようになっています。

セントラルヒーティングは家全体を暖かくする

エアコンやストーブ、ファンヒーターなどは、各部屋に設置されていて、設置されている部屋のみを暖める仕組みとなっています。部屋に人がいない時間帯は、暖房器具のスイッチを切っていることが一般的です。

セントラルヒーティングでは、家全体を暖める方式のため、基本的に暖房システムは24時間稼働しています。日本でセントラルヒーティングを扱っている業者としては、ピーエスグループが知られています。

北海道ではセントラルヒーティングが当たり前?

日本でも、セントラルヒーティングが普通に導入されている場所があります。北海道では、セントラルヒーティングが一般的な暖房システムとして扱われていて、70~80%の新築戸建住宅が、セントラルヒーティングを導入しています。日本でも北海道の成功例をもとに、寒冷地を中心にセントラルヒーティングを取り入れる家が増えてきています。

セントラルヒーティングの仕組みと種類

セントラルヒーティングの仕組みと種類

セントラルヒーティングの導入を考えるのであれば、仕組みを知ることも重要です。ここでは、セントラルヒーティングの仕組みや種類について解説します。

セントラルヒーティングの仕組み

セントラルヒーティングは、エアコンやストーブのように部屋ごとを暖めるのではなく、1箇所でつくった熱源を各部屋へ送り込み、室内と家全体を暖めるという仕組みです。熱源は一箇所なので、効率よく室内と家全体を暖めることができます。輻射熱で暖めるので家全体の温度にムラがないことも特徴です。

輻射熱とは

輻射熱とは、温度の高い物体から低い物体へ熱が伝わることです。電磁波によって熱が伝わるのですが、電化製品を作動することにより発生する電磁波ではないため、身体に悪影響を与えるものではありません。むしろ、物体の中まで熱が届く特徴があり、身体の芯まで暖かくなるため、健康に良いとされています。

温水式セントラルヒーティング

セントラルヒーティングには温水式と温風式があり、一般的にセントラルヒーティングといえば、温水式のことをさします。 温水式セントラルヒーティングは、熱源で温めた温水を建物内部の循環パイプを通じて、各部屋のパネルヒーターへ届けることで部屋を暖める仕組みです。大きな建物にも対応できて、熱損失が少ないことが特徴です。

温風式セントラルヒーティング

温風式のセントラルヒーティングは、大型のファンヒーターのようなもので温風を発生させます。その温風を循環パイプに通じて各部屋へ届けることで、室内や建物を暖める仕組みです。温水に比べて熱損失が大きいため小規模な建物でしか使えません。そのため、現在では温風式セントラルヒーティングを導入する建物は少数派となっています。

セントラルヒーティングのメリット

セントラルヒーティングのメリット

セントラルヒーティングの導入を検討するうえで、メリットを知ることも大切です。ここでは、セントラルヒーティングのメリットについて解説します。

家全体が暖かくなる

セントラルヒーティングは、各部屋にパネルヒーターを設置して24時間稼働させているため、建物全体が暖かくなり、どの部屋でも同じ暖かさを保てるメリットがあります。急激な温度変化がないため、ヒートショック現象の予防効果も期待できます。高齢者や心臓、脳などに持病がある人に適した暖房方法といえるでしょう。

乾燥しにくく風がない

セントラルヒーティングは、輻射熱で室内や建物を暖めるため風が発生しません。風がないと室内の空気中に埃がまったり、アレルギー物質が飛び散ったりしないためアレルギー対策になります。また、室内の空気も乾燥しづらくなります。ただし、全く乾燥しないわけではなく、外気が乾燥している場合には加湿器などの乾燥対策も必要です。

安全性が高く火傷や火災のリスク軽減

セントラルヒーティングは火を使わないため、火災や火傷のリスクが軽減されます。石油やガスを室内で使うことがないので、不完全燃焼などもない安全性の高さが特徴です。子供や高齢者も安心で安全に過ごすことができるという点で注目を集めています。

二酸化炭素を発生しない

セントラルヒーティングは、各個室で石油やガスを燃焼させることがないため、定期的な換気もそこまで必要ありません。また、不完全燃焼もないので、一酸化炭素中毒などの事故も起こらない安全な暖房システムといえます。ただし、人間が二酸化炭素を吐き出しますので、室内に人数が多い場合などは換気に気を付けるようにしましょう。

メンテナンスが簡単で耐久性が高い

セントラルヒーティングのメンテナンスはパネルヒーターのほこりを取る程度です。エアコンのようにフィルターもないので掃除やメンテナンスの手間が省略されます。

また、他の暖房器具に比べて耐久性が高く、長く使えることも大きなメリットです。セントラルヒーティングは熱源とパネルヒーターに分かれているため、故障した箇所だけをメンテナンスすれば補修や修理が済むようになっています。

インテリアのデザイン性を損なわない

一度設定したパネルヒーターは、使用しない夏の間でも設置されたままとなるため、デザイン性の優れたものがラインナップされています。空間のデザインを損なわないオブジェのようなものから、インテリアの一部になるようなものまで、豊富に揃っています。心配な方はショールームの見学やカタログなどを取り寄せるといいでしょう。

熱源の交換が可能

セントラルヒーティングの熱源は切り替えが可能です。現在の熱源は、ガスが6割程度で石油が3割程度とされています。温暖化対策などで二酸化炭素の排出量の削減を先進的に取り入れるのなら、熱源を電気に変えることも可能です。

エネファームや水素発電とコラボレーションさせることで、熱効率が非常に高く、地球環境にも室内環境にもやさしい暖房システムになる可能性があります。

セントラルヒーティングのデメリット

セントラルヒーティングのデメリット

セントラルヒーティングにはデメリットもあります。デメリットも知っておくと検討材料となるでしょう。

初期費用(設置費用)が高い

セントラルヒーティングは、初期費用がエアコンやストーブと比べて高額になります。熱源を設置し、循環器を屋内に張り巡らせて、各部屋にパネルヒーターを設置する大掛かりな工事になるからです。リフォームそのものが複雑となり、日数と費用がかさむ可能性が高いです。

ただし、一度導入すると耐久性が高くメンテナンスが簡単なので、長く住むことを考えれば、結果的にローコストとなる場合もあります。

ランニングコストが高い

セントラルヒーティングは、1度稼働させると24時間運転が基本です。途中で止めると冷めた水を温めるために大きなエネルギーを費やしますので、暖房費が高くなる仕組みだからです。

ただし、気密性が高く断熱性能の高い家であれば、暖房費が高額になる心配は減少します。セントラルヒーティングを導入する新築やリフォームの場合は、断熱性能を上げることでコスト削減が可能となります。

暖まるまで時間がかかる

セントラルヒーティングは輻射熱で少しずつ室内や家全体を暖めるので、速暖効果を望むことはできません。1度稼働させるとシーズンオフになるまで、24時間毎日稼働させ続けることに慣れれば、デメリットに感じることもなくなります。

寒くなる前に稼働させて、低温運転していれば家の中が底冷えすることがないため、速暖させる必要性がないからです。

セントラルヒーティングの賢い使い方

セントラルヒーティングの賢い使い方

セントラルヒーティングは賢明な使い方をすれば、寒い冬を快適に過ごせる暖房システムです。次は、賢い使い方について解説します。

基本は24時間つけっぱなし

セントラルヒーティングの基本は24時間つけっぱなしです。「もったいない」と思う人もいるかもしれませんが、エアコンやストーブのようにその都度オンとオフを切り替えることは望ましくありません。理由は、一旦下がった温度を上げるまでに時間がかかることと、下がった室温を上げるためにたくさんのエネルギーを使うことになり、コストカットにならないからです。

設定温度は低め

セントラルヒーティングの温度はパネルヒーターで調整します。設定温度を低めにしておくと、稼働させるためにかかるエネルギーを節約できます。

セントラルヒーティングは各部屋の温度差が少ないので、設定温度を低めにしても快適に過ごせます。心地よく過ごせる適温をみつけることがコスト削減の近道です。温度を低めにして、エアコンと併用することも一つの手段となります。

窓際などに設置

コールドドラフト現象とは、室内の暖かい空気が窓で冷やされて冷気となり、床に降りてくる現象です。室温が下がりやすくなり足元が冷えるため、体感温度も低く感じられるようになります。窓際にパネルヒーターを設置すれば、コールドドラフト現象を防止できます。

まとめ

まとめ

セントラルヒーティングを導入するなら、信用できる施工業者を選ぶべきです。施工事例があって、技術力の高い業者なら、複雑なセントラルヒーティングを採用した家の建築を任せることができます。

日本ハウスHDは、直営工事や耐震施工、アフターサービスの充実などに強みがあり、自由度の高い施工に応じることができます。高気密・高断熱の檜の家にセントラルヒーティングを導入すれば、快適な冬を過ごせるでしょう。セントラルヒーティングや高気密・高断熱住宅に興味がある方は、カタログや展示場をぜひご利用ください。